本文へ移動


彼岸会・盂蘭盆会・大施餓鬼会
などの行事について

彼岸会・盂蘭盆会・施餓鬼会法要等のお寺の行事にご理解いただき、多くの方にご来山いただき
ありがとうございます。
新型コロナウイルスは5類へと移行されましたが、ご来山の際には、くれぐれもご無理のない様
お願い申し上げます。
皆様におかれましては、体調が少しでもお悪い場合には、行事等のご参加をお控えいただくよう
お願い申し上げます。何卒、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
なお、施餓鬼会・彼岸会の塔婆供養をお申込みの際、当日ご欠席の場合でもお墓に塔婆を建て
させていただきます。お電話でのお申込みも可能です。
時節柄ご自愛くださいますよう心よりお祈り申し上げます。
善光寺式阿弥陀三尊立像(鋳造)で、中尊の阿弥陀如来像は像高90㎝、脇侍観世音菩薩は60㎝です。脇侍二尊は頭上に宝冠を頂いておられます。手法的にもかなり古いもので、三国伝来の古代仏とされ、法隆寺の金剛仏と同一の技法といわれています。

「新編武蔵風土記稿」に所収される三尊の縁起には、もと中国にあって不空三蔵持念の聖像であったものが、天平勝宝三年(751年)に日本に伝来し、平家の祖、国香の手にわたり、それを国香の後裔梶原景時が相伝したとあります。
当山にて執りおこなっている年中行事についてご紹介いたします。
御葬儀・法要・ご相談等は、宗教法人萬福寺本堂総受付まで
 TEL.03-3771-2025 FAX.03-3771-2140
受付は【午前8:00~午後6:00】頃を目安にご連絡下さいますようお願い申し上げます。
その他ご不明点等ございましたら、お電話でもご対応させて頂いております。どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。
梶原殿(萬福寺ホール)へのご連絡は下記お電話までどうぞ
TEL.03-3774-3030