花まつり(降誕会)トップページ > 主要行事 > 花まつり(降誕会)花まつり(降誕会)について花まつり(降誕会)とは 通称花まつりと呼ばれる 「降誕会(ごうたんえ)」とは 今でいう誕生日を意味します。 一般的にいう降誕会は、 お釈迦様の誕生日を表します。 この降誕会は、お釈迦様にまつわる三大法要 「三仏忌(さんぶっき)」の一つです。 お花で綺麗に飾ったお堂の中に、 生まれたばかりのお釈迦様の像を配置いたします。 お釈迦様の周りの甘茶を柄杓で汲み取り、 お釈迦様の像へとおかけするのが一般的に知られた花まつりです。萬福寺における花まつり(降誕会) 4月8日の午前中に法要を厳修致します。 本堂にて執り行い、参列者の方々の御焼香並びに甘茶かけが 終わりましたら、本堂正面にお堂を移動いたします。 終日お堂を出しておりますので、 ご来山の際には、甘茶をかけて頂き お釈迦様のお誕生をお祝いして頂ければと思います。